英語で言いたい「お疲れさま」

伝わる英語

ビジネスの場面でよく使われる日本語の「お疲れさま」。ビジネス以外でも多くの場面で使えるとても便利な表現ですが、英語ではお疲れさまと同じ意味を表現する言葉がありません。そのため直訳することも難しいです。

そこで今回はシチュエーションによって使い分ける「お疲れさま」を、自然に近い英語で表現する言い方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

お疲れさまは気軽な挨拶

お疲れさまはメールのやり取りや、会社の挨拶でとても使われますよね。でも英語にはこれに対応する言葉がないので、もし外国人の同僚や友達に「お疲れさま!」と声を掛けてしまうと「別に疲れていないよ。」と思われてしまうかもしれません。

確かに私達日本人も、特に疲れていなくても言いますよね。これは英語で挨拶のときに使うHow are you?と似ています。英語のネィティブも相手の気分を心底知りたくて聞いているわけではなく、単なる挨拶として「元気ですか?」「調子はどう?」くらいの軽いノリで聞いているのです。

だから相手も特に気にせずGoodやGreatなど気軽に返答します。

このように、日本語のお疲れさまに深い意味はなく、英語には直訳できる表現がないのですが、ネィティブがお疲れさまに近い意味で挨拶をすることはよくあります。英語では状況別に使い分けをします。

労いの日本語、成果を褒める英語

成功

英語圏の文化では相手の苦労を労うのは、相手の成果や努力を誉めてあげることを意味します。そのため日本だと「大変なことをしてとても頑張っているから、すごく疲れているよね」と考えますが、英語圏では「大変なことを頑張ってくれてありがとう」という発想になります。

よく日本人は褒めるのが苦手な民族だと言われますが、挨拶一つをとってもその文化が反映されているようです。

「すごいですね!」「やりましたね!」と言うより「お疲れさまでした!」と成果より苦労を労う方に重きを置くのは日本語特有なようです。

反対に英語ではこの発想が逆になります。日本のように苦労を労うよりも、相手が出した成果や行った努力に重きを置きます。

例えば、Your work was great!(あなたの仕事っぷりは素晴らしかった!)やThank you for your enthusiasm.(あなたの熱意に感謝します)と言います。日本と欧米の1つの大きな文化の違いですね。

お疲れ様を表す便利な表現

では実際にネィティブはどんな言葉を使っているのでしょうか?

ちなみにGoogle翻訳でお疲れさまを調べてみましたが、Cheers for good work!と出てきました。何人ものネィティブと会ってきましたが、こんな表現を使っている人は一人もいませんでしたので気を付けて下さいね。

彼らがよく使うのは次の言い方です。

Thank you for your 〇〇.(〇〇をありがとう)

〇〇には親切だったり協力だったり、理解や手助けなどが入ります。英語圏の国へ行くと駅の注意書きの最後や、空港のアナウンスの最後にThank you for your understanding.(ご理解ありがとうございます)とかThank you for your cooperation.(ご協力ありがとうございます)と言うように締めの言葉でよく使われています。日本語だとお願い致しますに当たる部分がお礼になっているので、ここでもやはり文化の違いを感じます。

Your 〇〇 is pretty good!(あなたの〇〇とてもいいですね!)

これは具体的な成果を褒めるときに使う表現です。ただ単に褒めたいときはExcellent work!(素晴らしい仕事をしたね!)やThat was great!(すごく良かったよ!)とも言います。

Good job today!(今日は良くやったね!)

この表現がお疲れさまに一番近いでしょう。この言葉の前にYou must be tired.(疲れているよね)と言ってから、相手の成果を褒める時に使います。目上の人に使うならThank you for your 〇〇.がベターです。

Have a good night!(よい夜を!)または(お疲れさまです!)

Have a good weekend!(よい週末を!)

仕事や食事、飲み会が終わったあとに使います。サークル仲間や仕事仲間へ労いの言葉として使うと親近感が生まれそうです。

まとめ

日本語は便利な表現がたくさんあって、ついついそれらを英訳しようと苦労をしてしまいます。

でも、英語を勉強するということは、英語を母国語として話している国についても、よく調べたり考えたりできるチャンスでもあります。

今回英語のお疲れさまは、状況に応じて使い分けることを学びました。ぜひナチュラルな英語を使ってコミュニケーションを図ってくださいね。