英語の語順と日本語の語順は逆
スポンサーリンク
日本語と英語の語順が意味するものとは?
日本人が英会話が苦手な人が多い理由の一つに英語の語順の問題があります。
日本語の場合は始めに主語が来てそれから修飾語があり、最後に述語が来ます。英語の場合、主語の後、述語で最後にそれを修飾する言葉が来ます。つまり、英語の場合は結論を先に言ってしまってから最後にそれを説明するような言葉なのです。
実はこのことが日本人が英語を身につけるのに大きな障害となっています。例えば英語の文章を読むのに、日本語の思考法が頭にこびり付いたままだと、日本語は述語が最後に来ますから英語の文章を読んだ時にどうしても返り読みをしてしまうのです。これでは英文を読むのに大変な時間がかかってしまいます。英単語の数を増やして覚えても同じです。当然、英語圏の人達は英語の思考法が生まれつきですので、返り読みなどしません。
私も学生の時、英語の文章を読むのに時間がかかりすぎて、テストではいつも時間がギリギリだったので、何か良い方法はないものかと悩んでいました。
小学校低学年から英語?
中学高校と6年間勉強しても英語が自由自在に話せるようにはならない。それなのに小学校から英語の勉強をさせて国は日本人の英語力の底上げをしようとしています。
私は日本語と英語の語順が違い、文章の処理の思考が違う限り、何年勉強しても結果は同じだと思っています。日本語を使っている限り日本語の思考が頭にこびついてしまっているからです。
同時通訳方式とは?
高校生の時、ある受験雑誌を見ていたところ、同時通訳方式なるものがあり、これで英語の模試の偏差値が劇的に伸びたという体験談が載っていました。
英語を読む時は英語の語順のまま読むというものです。
例えば、I saw him.(私は 見た 彼を)
日本語にすると何だか変ですが、とりあえず私は見たと言っておいて、聞く人はそれから何を見たんだろうと期待しながら次の言葉を待っているのが英語の思考法なのです。
この方法を身につけてからは英語の偏差値がかなり上がりました。
英語のスピードについていくためには?
同時通訳ではとりあえず聞いたままの言葉を日本語にしていかなければ通訳などおぼつきません。おそらく同時通訳者の頭のなかは英語を一旦日本語にしてから英語にするというステップが省略されているのではないかと思います。英語を英語のまま聞いているという感じです。
そうはいっても最初は細切れの日本語で頭からそのまま読んでいき(日本語としてはおかしいですが)できるだけ返り読みをしないように、読んだ部分を保持しながら次に来る文を期待しながら読むという方法がリーディングのスピードアップの秘訣でしょう。このことは英検やTOEIC、TOEFLでも使えます。
また、しばらく英語の学習から離れてしまうと日本語の思考の方が英語より勝ってしまい英語力が落ちてしまうというのはスポーツのトレーニングと同じだと言っていいでしょう。継続は力なりです。
学生の時使ってみて良かった講座とは?
高校生の時、藁をもつかむ思いで利用してみた講座の元はこちらです。
私がお世話になった時は現在の所長の父親が所長をやっていた時で、かなり歴史が古いとおもいます。本当に当時は助かりました。河合塾や代々木ゼミの模試なんかは偏差値70超えてましたからね。この方法でなかったらここまで行かなかったと思います。
いかがだったでしょうか?会社からTOEICの点数を提出して下さいと言われて悩んでいる方や就活にTOEFLのスコアが必要な方には参考になると思います。
是非、活用してみてください!