オーバーラッピングでリスニング対策をしよう!
「リスニング対策で色々な参考書に手をつけてみたはいいものの、なんだか効果が出ていないような気がする…。」そんな思いをしたことはありませんか?
リスニング対策において自分の声を使って練習することは非常に大切です。どんなに文法や語彙能力が高くても、実際に喋ったりすることがなければ発音がどうなっているのかが分からないということになってしまいます。
そこでここでは、そんなリスニング対策として効果的な英語学習法「オーバーラッピング」をご紹介します。
スポンサーリンク
オーバーラッピングとは?
オーバーラッピングとは、流れてくる英語の音声に自分の声を合わせて音読するというものです。
例えば音声で「You should speak English.」と流れたら、その音声にタイミングを合わせながら、自分も「You should speak English.」と音読するといった感じです。
最初は、英文の意味を考えずに音声と同じように喋ることを最優先で喋り、英語独特の発生のリズムを体に覚えさせましょう。
どんな効果があるの?
実際にこのオーバーラッピングがどのような効果をもたらすのでしょうか。いい効果として挙げられるのは以下のようなものです。
- 英単語や文型に合わせたアクセントやリズムを覚える
- 音の連結や消失が身につく(例:I went toであれば「アイ ウェント トゥ」ではなく「アイ ウェントゥ」になるなど)
- 色々な単語の発音の仕方を覚える
今まで字として見たことはあるけれど、発音は知らないというような単語ってありますよね。実際に喋るということは、そのぼやっとした知識をはっきりさせていくことに意義があります。
オーバーラッピングのやり方
順番にどのようにオーバーラッピングをしていけばいいのか説明していきます。
以下のやり方はあくまで一例ですので、自分の英語レベルやリスニングの目的に合わせて変えてみてください。
1.何回かそのまま英語の音声を聞いてみる
⇒ここで行うことは、どことどこの単語の間で音の連結や消失が起きているのかを確認する作業です。丁寧にここをしないと、あとで自分で発音するときに「自分の知っている発音と違う!」となってしまうので注意しながら聞きましょう。
2.日本語の意味を確認する
⇒音声のスクリプトに日本語があれば確認して、自分の知らない英単語や構文があるかどうかを調べます。意味の知らないフレーズを発音しても、ただの音読になってしまうのでしっかり意味を調べておきます。
3.オーバーラッピングをする
⇒音の消失や連結、フレーズの意味を確認したら自分の声を英語の音声とかぶせてみましょう。
オーバーラッピングで一番重要なことは、声を出している最中に英文の意味を意識するということです。そのためにも、英文を一通り読んだ後にこれはどんな意味なんだろうと日本語訳をその後に見る…ではなく、日本語訳でしっかり英文の意味を理解したうえでオーバーラッピングをすることで、「音は分かるが意味が分からない」状態から離れることができます。
オーバーラッピングのコツ
いざやってみようと思っても、音声の喋るスピードについていけないという方もいると思います。その場合はWindows Media PlayerやウォークマンなどのMP3プレーヤーの再生速度を変更する機能を利用するのがオススメです。
最初は0.7~0.8倍速、慣れてきたら0.9倍速というふうにだんだん耳を慣れさせましょう。
かなり耳が英語に慣れてくると、意味を理解しながらオーバーラッピングができるようになります。
ここまできたら、再生速度を上げて1.1倍速などのさらに速いスピードで練習することをオススメします。